記事が見つかりませんでした。
Webディレクション講座
私が主催しているこの講座では、
ただ学ぶだけで終わらせません。

リアルな現場で「実務・実践で使える」そんなディレクション力を身につけ、自信を持って提案できる製作者になってもらうことをゴールにしています。
Web集客におけるマーケティングの全体像を理解し、その中の各分野の知識を持っておくことで 「あなたにお願いしたい!」が自然と増える。 クライアントにとって、ただの制作パートナーではなく“信頼される 事業伴走者”になることができます。
CONTENTS DBのWebディレクション講座は、
学ぶ → 実践する → フィードバック → 成果へとつなげるための【実践型学習】を大切にしています。
質問し放題・添削あり!
実務で使えるワークが多く、実際のクライアントワークですぐに活かせる内容をお伝えしています!

今田 紋奈
Konta Ayana
制作者の視点と経営者の視点で伝える “成果に導く”現役Webディレクター
ホームページ制作歴15年、制作実績は3,000件以上。エンジニア出身だからこそわかる「仕組み」と「設計」からの提案力が強みです。 長年の実務経験と多くのアシスタント育成経験をもとに、実務に直結する講座をCONTENTS DBで展開中。
CONTENTS DBのWebディレクション講座は、
ご自身のレベルや目指す未来に合わせて選べる3つのステップで構成しています。
「なんとなくで構成を組んでいた」 「クライアントに成果を出してあげたいのに、どこから提案すればいいかわからない」 「数値分析やマーケティングの話になると自信がない…」
そんな方にこそ、体系的に理解した上での“提案力”を身につけていってほしいと思っています!
ご自身のタイミングでじっくり学べるカリキュラムだから、焦らず、でも確実に力がついていきます。

CONTENTS DB
コンテンツデータバンク
実践スキルアップ型のオンラインサロン
目的別に選べる!
ディレクション講座のご案内

現役Webディレクターから学ぶ
まずはここから!提案力の土台をつくる
ベーシック編
レッドオーシャンでも戦えるSEOも考慮した案件のサイト制作について学びます。
デザインに入る前に行う大事な戦略部分、それがディレクションです。
構成案作成・ヒアリング・カスタマージャーニー・導線設計・提案書づくりなど、Web制作のスタート地点で欠かせないスキルをひとつひとつ丁寧に解説。
クライアントに本当に必要なものを見抜く視点が身につくので、提案の幅がグッと広がります。
こんな方におすすめ
- Webサイトを「なんとなく」で設計していた方
- クライアントへの提案力をつけたい方
- ヒアリングや構成でよく悩んでしまう方
- 制作前のリサーチや戦略設計にもっと自信を持ちたい方

2025年
3月開講 !
現役上流ウェブ解析士から学ぶ
感覚に頼らない提案力を身につける
アクセス解析編
なんとなく知ってはいるけど、改善のヒントにまでつなげられていない。レポートってどう作るの?GA4って難しそう…!
そんな不安を感じている方でも大丈夫。
このアクセス解析編では、GA4・GTM・Search Consoleなどのツールを使いこなし、「数字から読み取って、提案する力」をじっくり育てていきます。
基本の設定からスタートするので初心者さんも安心! 数字を見るだけじゃなく、“どう活かすか”に重きを置いたワークで、クライアントの課題に寄り添う提案ができるようになります。
データをもとにした改善提案ができると、クライアントからの信頼もグッとアップ。しかも「アクセス解析も見れるクリエイター」って、それだけでかなりレアな存在なんです。
こんな方におすすめ
- アナリティクスやGTMをまだ触ったことがない方
- データを見ても、何を読み取ればいいのかわからない方
- クライアントに成果を届ける提案がしたい方
- 感覚ではなく“根拠のある”ディレクションができるようになりたい方

2025年
8月開講 !
現役アートディレクターから学ぶ
伝わるデザイン戦略で、
成果につながる世界観をつくる
アートディレクション編
センスじゃなくて、戦略で差がつく!
言語化できるディレクション力を強みにするための講座です。
「デザイナーさんにどう伝えたらいいかわからない」
「デザインのフィードバックって、感覚になりがち…」
そんなお悩みを、戦略と設計の力でまるっと解消します!
アートディレクション編では、“センス”に頼らず、論理と戦略で魅せるデザインを導く力を育てます。
ビジュアルの統一感や配色・写真選定はもちろん、ブランドの世界観設計から、感情に届く構成・コピーまで。「なんとなく良い」ではなく、“だから良い”を言語化できるスキルを身につけることで、チームへの指示も提案もスムーズにしましょう!
SNS・MEO・ホームページを一貫した見せ方でつなぎ、成果を出すためのクリエイティブ設計力を磨きます。
講座のスケジュールについて

CONTENTS DBのWebディレクション講座は、1年間を通して月1回のペースで進んでいきます。Zoomでのオンライン開催なので、全国どこからでも参加OK!
アーカイブも残るので、リアルタイム参加が難しくてもいつでも全講座が見放題です。
2024年度は【ベーシック編】が完了し、2025年からは新しく【アクセス解析編】【アートディレクション編】がスタートします!
それぞれの講座詳細は以下のスケジュールをご確認くださいね。
カリキュラム紹介
過去の講座はいつでもどこでも見放題!
これまでの講座
確実なステップアップにつながる
各分野のプロによるマニアックな内容が満載!
これから学べること

ゲスト講師
Web&SNSに関する専門家
毛利 美佳
Mori Mika
法人に対するホームページの制作やリニューアル、運用管理、Webサイト診断をはじめとしたアクセス解析をサポート。
Webの職業訓練校やIT専門学校で講師の経験もあり。
- 資格
-
- 上級ウェブ解析士
- SEOマーケティングアドバイザー
- チーフSNSマネージャー
2025年3月26日 開催予定
GA4、GTM、Google Search Consoleを活用したデータ計測の環境構築
- GTMの基本構成(タグ、トリガー、変数)と活用
- GA4の基本構成とやるべき初期設定(内部トラフィック除外、クロスドメイン、コンバージョン)
- GSCの設定とデータの活用

2025年4月24日 開催予定
WebマーケティングとGA4解析の基礎
- Webマーケティングの基礎(マーケティングファネル、指標の基本)
- GA4の基本操作とデータ解析の基礎
- デフォルトレポートの活用

2025年5月22日 開催予定
GA4カスタマイズとGTMの実践活用
- GA4探索レポートの活用
- GTMによるカスタムイベント設定(スクロール率、CTAクリックなど)
- GA4でのカスタムデータ活用(カスタムディメンションやセグメント)

2025年6月26日 開催予定
データ分析からWeb改善提案まで
- データ分析のプロセス(課題発見の方法)
- 改善案の考え方
- レポート作成の基本

2025年7月24日 開催予定
【クライアント対応編】
データ活用をベースにした提案力の強化
- クライアント課題を引き出すヒアリング技術
- 説得力のある提案書の構成
- クライアントとのディスカッションの進め方

アーカイブについては全ての回で録画を行い、随時専用フォーラムに更新されます。
講座でのご質問や相談は、各講座ページでのコメント欄にて順次回答、また毎月開催されるオンライン質問会での直接の回答を行なっています!
- ※ 全てのご質問にお答えすることは難しい場合もございます。
- ※ 必ずフィードバックをもらいたいという方は添削コースへプラン変更をお願いいたします。
添削コースについて

「学ぶだけで終わりたくない」
「自分の提案や構成に自信を持てるようになりたい」
そんな方向けに添削付きプラン(production Corse)もご用意しています。
講座で学んだことをアウトプットしたり、実際のクライアントワークのご相談など、今田から直接フィードバックがもらえる個別相談付きのコースです。
添削は月に2回、約60分です。
知識が「実践スキル」に変わり、プロの視点で軌道修正できるそんな時間として活用いただけます!
POINT
添削は月2回までOK!
質問・添削専用のグループと個別スレッドにご招待し、気軽に提出・やりとりができる環境になっています。
また、添削会当日の参加が難しい場合は個別に振替予約を取ることが可能です。
実践の場があるから、
学びが定着して「自分の力」になります。
ぜひ一緒に、一歩ずつ
確実に進めていきましょう