記事が見つかりませんでした。
ディレクターお話会は、この講座やサロンを立ち上げる前に「Webディレクションをする」という働き方に興味のある方にお願いして開催したイベントです。
ご参加くださったみなさんが、どんなことに困っていたり知りたいのかなどの参考にさせていただいて少しでもお返しできればとそれぞれのご質問にお答えしました。非公開質問回の前進となった企画です!
-
非公開質問会
2024-11-20 質問会(整体院や治療院のサイト制作についてなど)
今回のオンライン質問会では、クライアントに寄り添ったサイト制作やディレクションの方向性について具体的な事例を交えながらお話しました。アーカイブ動画もぜひご覧ください! -
ディレクターお話会
子供もチームパートナー「自立を促す子育てとの両立」
子供を自立させながら仕事と子育てを両立する方法。子供をチームの一員としてどう育てるか、日常生活での具体的な施策を紹介しました! -
ディレクターお話会
チームもクライアントも納得する金額提示
チームへの適切な金額提示とクライアントの予算に合わせた調整方法を解説します。実際のプロジェクトでの見積もり例と戦略的な提案の進め方についてもご紹介。 -
ディレクターお話会
チーム作りのコツ:結果を出せるパートナーの選び方
クライアントとの約束を実現するためのパートナー選びの秘訣をお話ししました!目を引くデザインや解析能力、提案力を兼ね備えたチームの作り方を解説します。 -
ディレクターお話会
チーム編成の秘訣:働きやすい環境をつくる人選の基準
最適なチームでプロジェクトの成功を引き寄せる方法とは?プロジェクトの成功を左右するチーム編成の秘訣を解説しました!専門家選びと成長を共にできるパートナーの選定方法、予算とスキルのバランスの取り方について。 -
ディレクターお話会
理想の事業計画について「案件を多く取る? or 少ない顧客と丁寧に?」
フリーランスが理想の仕事量と顧客との良好な関係を築く難しさについて、自分のライフスタイルを考慮しつつ売上とバランスをとる方法を話した内容です。そして、月収30万から年収3000万を目指す人々へのアプローチやフルパッケージの構築についても触れています。 -
ディレクターお話会
スケジュール管理についてとSEOを考慮した納品方法
タスク管理方法やSEO対策のためのサイト公開についてのシェアをし、asanaとGoogleカレンダーを連携した案件管理の優先順位とバランスを取ること、さらに子育てや他の予定をどう調整しているかについて話した内容です。 -
ディレクターお話会
駆け出しディレクターでもできる運用支援や提案サービス
駆け出しディレクターでも、スキルに応じた運用支援を提案できます。能力を伸ばせばできるサポートも増え、成果が上がりますが、何に特化した学びで全体像を把握するのか。今後のご提案のアイデアにぜひ。 -
ディレクターお話会
テーマ購入のライセンスはクライアント契約?それとも自社?(SWELLの場合)
誰がWordPressテーマ(今回はSWELL)を購入すべきかという質問に答えました。テーマには様々なライセンスがあり、代理店契約の有無や管理者次第で異なります。クライアントが購入する方が良い場合もあるので、それぞれのケースごとの留意点を押さえましょう。 -
ディレクターお話会
納品後のアフターサポートや追加のご提案内容・施策
結果に繋げるためには、初期制作も大事だけど、運用支援の方がすごく重要だったりします。長期にわたってクライアントとお付き合いしてる私が、継続することで得られる結果について話しました。運用をしっかり追いかけましょう! -
ディレクターお話会
◯◯から、ディレクターへのキャリアチェンジについて
エンジニアやデザイナー出身者がキャリアチェンジを考える際の選択肢についてお話しました。それぞれのバックグラウンドが活かせるシステムディレクターやアートディレクターとしての強みや、提案内容の異なる点を解説しています。 -
ディレクターお話会
働きやすい業務委託先(制作会社)の選び方と狙うポジション
制作会社とクラウドワークスなどで知り合うと買い叩かれるとか、低単価競争に巻き込まれることが多い中でどうやって良さそうな業務委託先を選んでますか?というご質問にお答えしました! 営業力の強い制作会社と技術力の高い制作会社について、そして私たちフリーランスがどっちの企業とお仕事をしていくといいかなどについて、私の考えをお伝えしています。 -
ディレクターお話会
制作会社からの業務委託 単価アップと情報収集について
業務委託先の制作会社さんに単価アップを交渉してきたその方法や、制作会社さん選びで私が大切にしてきたこと、制作会社さんからの情報収集などについてお話しました。 -
ディレクターお話会
ディレクターとして必要なスキルと強み展開・戦略策定について
マーケティングの全体像を知ることはとても大事です。そしてその中で自分の強みは何で、どんなパートナーを探すとクライアントに120%、200%コミットできるのかを理解できるといいですよね。この戦略策定というところが、本来Webディレクターやプロデューサーがやっているお仕事です。 -
ディレクターお話会
提案するのは「最適解」そのマーケティングや導線設計の考え方とは?
お客様の業種やエリアによって変わるご提案内容について、そしてそのクライアントごとの最適解の考え方についてお話しています。
12