CONTENTS DB MENU
SCHEDULE

記事が見つかりませんでした。

【保存版】Webディレクターの営業フロー完全解説|集客〜クロージングまで「断られても未来の顧客に変える、営業で効くヒアリングと提案の型」

【保存版】Webディレクションの営業フロー完全解説|集客〜クロージングまで「断られても未来の顧客に変える、営業で効くヒアリングと提案の型」

フリーランスWebデザイナー・Webディレクターとして活動する中で、「初回相談」や「提案書の作り方」に迷いを感じたことはありませんか?

今回の記事では、Webディレクション講座の実践的な添削会の内容から、実際の案件獲得につながるヒントをピックアップしてご紹介します。

営業フェーズの流れ、顧客との関係構築、提案書の工夫、そして“断られても終わりじゃない”マインドセットまで。
今回お話ししたリアルな悩みに対する実践的なアドバイスは、これからWebディレクターとして一歩前進したい方にとって必見の内容かと思います💡

案件を受注できるディレクターになるために、ぜひチェックしてみてください!

この記事では、2025年6月19日に開催されたWebディレクション講座の添削会より、フリーランスWebデザイナー・ディレクターにとって特に参考になるポイントをまとめました。

「なんとなくヒアリングして提案書を作る」から一歩進んで、「初回相談を“営業”として機能させる」実践的なノウハウをピックアップしました。


CONTENTS

今回のテーマは「ディレクションの流れと初回相談のポイント」

モヤモヤの声から始まった今回の講座では、

「そもそも、自分のディレクションの流れが正しいのかわからない…」
「営業フェーズってどうしたらいいの?」

といった質問に対して、私がやっている実際の受注フローから“提案時の工夫”までを実例を交えてお伝えしました💡

🔰 Webディレクションにおける“営業”とは?

WebディレクターやフリーランスWebデザイナーにとって、デザインや進行管理だけでなく「営業力」は避けて通れない重要スキルですよね。

「問い合わせが来てもなかなか受注につながらない」
「初回相談が雑談で終わってしまう」

――そんな悩みはありませんか?

この記事では、Webディレクション案件で実際に私が行っている営業フェーズの全体像と、具体的に成果へと導く“ヒアリング・提案の型”をお伝えします!

フリーランスに必須の営業フロー(全体の流れ)

営業活動は「問い合わせ」から始まると思いがちですが、実はそれ以前の段階から勝負は始まっています。

  1. 集客・認知(プレ営業)
    → SNS・ブログ・コミュニティでの存在認知・専門性のアピール
  2. 問い合わせ・初回相談
    → 顧客の「なんとなく作りたい」に、具体的な課題設定を与える場
  3. リサーチ・ヒアリング
    → 事前に相手のビジネスを徹底調査。的確な質問で本質に迫る
  4. 提案書+見積もり
    → 成果に直結するサイト像・構成・流れを提示。選択肢を用意
  5. クロージング・成約
    → 不安の解消、行動後のイメージづけ。「どこから始める?」型が有効
  6. 失注時の対応
    → 理由のヒアリングと関係維持で、未来の顧客として育てる

初回相談、ただの“聞き取り”で終わっていませんか?
提案書は“営業の最終兵器”になっていますか?
断られても関係を続ける視点、持てていますか?

そんな内容にちょっとでも心当たりのある方は、
このアーカイブでぜひ自分の営業・提案フローを見直してみてくださいね💡

ここから先はWebディレクション講座 受講生向けコンテンツとなります。 CONTENTS DB Direction College の受講生のみが閲覧可能です。 既に会員の方はログインして講座資料をご覧ください。

新規ご入学をご希望の方は、ディレクション講座カリキュラムページにて詳細をご確認いただき入学手続きをお願い致します!

既存ユーザのログイン

CAPTCHA


   
SHARE & OUTPUT
  • URLをコピーしました!
CONTENTS