記事が見つかりませんでした。
Googleアナリティクス4カスタマイズとGoogleタグマネージャーの実践活用講座

今回のテーマは、Googleアナリティクス4を使いこなす!
提案の説得力が変わる「使えるデータ」を出す方法を知ることです。
「アクセスって、ちゃんとあるのかな…?」
「何のデータがあれば、成果の証明ができるんだろう」
ホームページを制作したあと、こんな風に思ったことありませんか?
ホームページを運用していても、「見られているのか?」「うまくいってるのか?」がわからないままのクライアントも少なくありません。

ホームページが「どんな状態?」「改善すべき点がある?」「改善する場所はどこ?」を知るのに、欠かせないのがアクセス解析です!
- アクセスが十分あるのか、少ないのか。
- どのページが読まれてて、どのページがすぐに離脱されているのか。
こんな情報は、アクセス解析データから確認できれば、ホームページの状況がハッキリとわかります。
だからこそ、今回の講座では、アクセス解析の定番ツール「Googleアナリティクス4(GA4)」を使いこなし、提案や成果報告に“使えるデータ”を取り出す方法を学んでいきます!
目的にあわせたデータを取得するスキルを身につけ、データに強いWebデザイナー&ディレクターにレベルアップしませんか?

ゲスト講師
Web&SNSに関する専門家
毛利 美佳さん
Mori Mika
法人に対するホームページの制作やリニューアル、運用管理、Webサイト診断をはじめとしたアクセス解析をサポート。
Webの職業訓練校やIT専門学校で講師の経験もあり。
- 資格
-
上級ウェブ解析士
SEOマーケティングアドバイザー
チーフSNSマネージャー
こんな方は、ぜひ一緒に学びましょう!
- GA4を導入したけれど、初期画面しか見ていない
- 改善のために「使える」データが欲しい
- 提案や戦略が感覚頼りで、根拠を示せない
- リニューアル案件を増やして、仕事の幅を広げたい
講座の目的は、「なぜ問い合わせが少ないのか」に答えられるようになること
GA4を導入している人の多くが、初期画面のレポートを見るだけで止まっています。
でも、初期レポートでは、提案に使えるデータはそれほど多くないんですよね。
Googleアナリティクスが本当に力を発揮するのは、「目的に合ったデータ」を取得できるようになってから。
目的に合ったデータこそが、提案や成果報告に“使える”データなんです😆🙌🏻
たとえば、
こんなデータを取得できます📈✨
- 離脱が多いページはどこか
- ユーザーはどこまでスクロールしているか
- どのボタンが何回クリックされたか
- 電話の問い合わせの回数
- 成約率を高めるのに役立っているページの発見
- ユーザーがどのページから入ってきて、どんな動きで回遊しているか
- フォームの入口から出口までの離脱率
- ユーザーの再訪率
このような成果に関連する「ユーザー行動」を見える化すると、問い合わせや申し込みが少ないなど、成約率が低い原因を突き止められます。
一方で、使えるデータを出せなければ、感覚でホームページを評価するしかなく、根拠のない提案になってしまいます。
実際にサイト制作や改善に「使えるデータ」を取得するには、データの深堀りが欠かせません。
深堀りを可能にするのが、「GA4のカスタマイズ」×「GTM(Googleタグマネージャー)の連携」です。
今回の講座『GA4カスタマイズとGTMの実践活用』では、目的に応じて必要なデータを取得するための実践スキルを解説。
探索レポートを活用し、「目的に合わせて見たいデータを自由に出す方法」が身につきます!
クライアントさんに「どこを改善すべきか」を、自信を持って言えるようになりましょう!
ユーザー行動を数字で把握できれば、
「問い合わせボタンが押されていないから、誘導文を変えましょう」
「申し込みボタンまでスクロールされていないので、ボタンの位置を変更しましょう」
「ファーストビューの離脱率が高いため、構成や導線を見直しましょう」
といった根拠のある改善提案が可能になります。
リニューアル提案に強くなる💪🏻✨
Web制作の現場では、新規ホームページよりリニューアル案件の方が多くなっています。
リニューアルで最も求められるのが「現状の課題をデータで分析し、改善提案につなげる力」です。
この講座で、目的に合わせて必要なデータを取得できるようになれば、課題のあるホームページにも自信を持って対応できるようになります。
また、運用やコンサル案件にステップアップする未来をつくれます。
本講座で得られること
- 提案書やレポートに使える「説得力のあるデータ」の取得方法
- GA4探索レポートの活用
- GTMによるカスタムイベント設定(CTAクリック、スクロール率など)
- GA4のカスタムデータ活用(カスタムディメンションやセグメント)
- GTMとGA4の正しい連携方法を理解して、計測ミスを防ぐ
あなたも、“使えるデータ”を武器に、提案力をアップさせませんか?
全5回にわたり、ホームページ運用で必要な「データ計測&活用法」を徹底解説していきます!
データに苦手意識がある方でも、初歩から丁寧に解説しているので、安心してご参加くださいね!
📆 データ計測&活用講座 開講スケジュール
- 3月26日(水)(開講済)
GA4、GTM、Google Search Consoleを活用したデータ計測の環境構築 - 4月23日(水)(開講済)
WebマーケティングとGA4解析の基礎 - 5月23日(金)10:00〜12:00
GA4カスタマイズとGTMの実践活用 - 6月25日(水)10:00〜12:00
データ分析からWeb改善提案まで - 7月23日(水)10:00〜12:00
クライアント対応編:データ活用をベースにした提案力の強化
- リアル開催が終了した講座も、お好きなタイミングでご受講いただけます。
- 今回の『データ計測&活用講座全5回』だけでなく、開講済みの『Webディレクション講座 ベーシック編』のすべての過去動画がアーカイブでご視聴いただけます。

データに苦手意識がある方でも、基本的なところから丁寧に解説していただているので、安心してご参加くださいね😄🤲🏻
もう「データを見るだけ」で放置しない!
競合の少ない今のうちに、 GA4解析スキルを身につけて、 成果につながる提案ができるデザイナー&ディレクターになりませんか?
データを武器にして仕事の幅を広げたい方は、ぜひ今回の講座に参加してみてくださいね!
※この講座はDirection Collegeコースへご入学いただくことで参加、視聴いただけるコンテンツです。 過去に開催した全動画もすべて見放題なので、今からの参加でも安心して追いつけます😊📚
気になっているのであれば、ぜひ一緒に学びクライアントさんに成果を出せる、そんなクリエイターになりましょう💪🏻✨
ここから先はWebディレクション講座 受講生向けコンテンツとなります。 CONTENTS DB Direction College の受講生のみが閲覧可能です。 既に会員の方はログインして講座資料をご覧ください。
新規ご入学をご希望の方は、ディレクション講座カリキュラムページにて詳細をご確認いただき入学手続きをお願い致します!