記事が見つかりませんでした。
-
5/2添削会(RFP、ヒアリング、スケジューリングのコツ)
集客というプロジェクトの成功を左右するRFP作成、ヒアリングシートの利用、スケジュール管理について解説しました。これらをマスターすることで、効率と成果を大幅に向上させることができます。 -
クライアントの心を掴む!カスタマージャーニー作成を嫌がられない提案方法は?
クライアントにカスタマージャーニーの作成を効果的に提案する方法を解説します。事前の準備とヒアリングでのアプローチを通じて、クライアントの協力を得やすくする技術を紹介。 -
チームもクライアントも納得する金額提示
チームへの適切な金額提示とクライアントの予算に合わせた調整方法を解説します。実際のプロジェクトでの見積もり例と戦略的な提案の進め方についてもご紹介。 -
チーム作りのコツ:結果を出せるパートナーの選び方
クライアントとの約束を実現するためのパートナー選びの秘訣をお話ししました!目を引くデザインや解析能力、提案力を兼ね備えたチームの作り方を解説します。 -
24/04/17 非公開質問会
今回のQAでは、デザイナーのHP集客に必要なページの洗い出し方、WordPressのおすすめフォームプラグイン、クライアントにカスタマージャーニーを提案する際のコツについてお話しました。 -
駆け出しディレクターでもできる運用支援や提案サービス
駆け出しディレクターでも、スキルに応じた運用支援を提案できます。能力を伸ばせばできるサポートも増え、成果が上がりますが、何に特化した学びで全体像を把握するのか。今後のご提案のアイデアにぜひ。 -
納品後のアフターサポートや追加のご提案内容・施策
結果に繋げるためには、初期制作も大事だけど、運用支援の方がすごく重要だったりします。長期にわたってクライアントとお付き合いしてる私が、継続することで得られる結果について話しました。運用をしっかり追いかけましょう! -
◯◯から、ディレクターへのキャリアチェンジについて
エンジニアやデザイナー出身者がキャリアチェンジを考える際の選択肢についてお話しました。それぞれのバックグラウンドが活かせるシステムディレクターやアートディレクターとしての強みや、提案内容の異なる点を解説しています。 -
提案するのは「最適解」そのマーケティングや導線設計の考え方とは?
お客様の業種やエリアによって変わるご提案内容について、そしてそのクライアントごとの最適解の考え方についてお話しています。 -
解析データからどう提案につなげる?
アナリティクスやサーチコンソールの解析データを見て、エンジニア側とデザイナー側、どちらの人がどのような提案ができますといった内容をお話しています! -
追加制作の提案や受注ってどうしてる?
追加制作の提案や受注ってどうしてますか?というご相談をいただきました。 ご質問にお答えした動画を共有しますね! -
運用サポートでは、どんなご提案をしてる?
運用サポートについての質問への答えを動画で共有しています!改善案の見つけ方やその提案に関する内容です。