記事が見つかりませんでした。
サイト制作に必要なすべてを見える化する制作用サイトマップの作成講座

サイトマップ作成講座では、カスタマージャーニー作成で洗い出したさまざまな媒体やページについて詳細をまとめます。
サイトマップは、Webサイトだけに活用するものではありません。
各種SNSやそのターゲット、チラシやホームページなど全ての媒体の洗い出しと、その媒体ごとのコンテンツやキーワードなどを作成、整理しまとめます。
そうすることで、すべての媒体においてズレやブレが出ることなくなります。訴求が一本化され、エンドユーザーに迷わせない制作ができるようになります。
また、クライアントとの共有でサイト全体を理解してもらうことが可能になります!
ホームページは作って終わりではないからこそ、サイト全体のコンテンツや公開後の運用時のためにも、クライアント自身にもイメージも整理してもらうことが大切。
また作成しておくことで、制作の進捗管理や優先順位決め、それぞれのコンテンツで使用するツールの管理や保管先、ページURLなども1枚のシートで一元管理することができるようになります。
CONTENTS
アジェンダ
- サイトマップには3種類ある?
- クローラー向けのXMLサイトマップ
- ユーザー向けのHTMLサイトマップ
- Webサイト制作・運用時の管理用サイトマップシート(表)
- 集客成功に導くために必携!管理用サイトマップ
- 制作用サイトマップとは
- 管理用サイトマップのメリット
- 必要な項目とは
- サイト運用時にも使えるサイトマップ活用法
- クライアントへの共有・ご案内方法
- 実践!サイトマップ作成ワークと質問会
- アウトプットタイム
本講座は、Webサイト制作の全体像を把握し、効率的かつプロジェクトを成功に導くための「制作用サイトマップ」の作成方法を学ぶことができます。
サイト制作や運用時に必要な情報を見える化しサイトの設計書・仕様書を作成していく実践的な内容となります。

制作用サイトマップを活用して、クライアントさんと一緒にサイト全体を理解・共有し、ホームページにおける成約率を最大化させていきましょう!