CONTENTS DB MENU
SCHEDULE

記事が見つかりませんでした。

CONTENTS DBサロンについて

このオンラインサロン「CONTENTS DB」は、Web集客に関するディレクション講座を中心に、最新の集客事情やホームページ制作の流れをシェアします。 見放題の講座や専用Discord、メンバー限定LINEリッチメニューでサポートを受けられ、SEOやサイト設計の基本から集客・マーケティングスキルまで学べます。 始めてみたい方から既に慣れ親しんでいる方まで幅広く使える、結果にコミットする環境が用意されています。
自社・他社に関係なく、集客できるマーケティング戦略×成約率の高いホームページを作りたいそんな人のためのオンラインサロンCONTENTS DB
SEO・マーケティング・ヒアリング・ライティングスキルを学びながら、サイトが完成Webディレクションに必要なスキルが、すべて実践で身につきます。
集客できるホームページ制作者になる

\ クライアントのビジネスに貢献できる /

成果にコミットする
ホームページ制作の

すべてを学べる

こんなお悩みありませんか?

  • SEOに最適化したサイト設計がわからない
  • デザインには自信があるけど、いまいちWeb知識に自信がない
  • 「運用サポートをしたい」けど、何から手をつければいいの?
  • 自社サイトを本格的にリニューアルして検索順位を上げたい
  • ほぼ独学のため、ちゃんとした制作の流れを知らない
  • クライアントの結果にコミットしたいのに、何をしていいのかわからない
  • 随時相談できる場所が欲しい
CONTENTS DB

コンテンツデータバンク

成果にコミットする

1ランク上の
ホームページ制作者を目指す
オンラインサロン

流行の早いSNS集客の時代。
集客・認知・採用など
クライアントが求めている成果は様々。

こんな時代だからこそ、
経営・戦略・商品・マーケティング
全てにおいて

流行に左右されることなく
新しい時代にも対応し、
戦略の引き出しがある

そんな1ランク上の
ホームページ製作者が求められています。

お問い合わせ件数の目標を達成

SEOにより、検索で上位表示されるようになった

SNSやGoogleマップなどHPへの入り口をあわせて整備
アクセス数が安定し、問合せが増えた

保守や運用を考えて制作・提案することで
毎月の安定収入に繋がった

長期的にお客様をサポートし続けられる

自身を持ってお客様にサイト活用方法を
提案できるようになった


問い合わせが増える

CV(成約率)を高くする

メディア取材を増やす

あなたのクライアントの
求める成果は何ですか?

「わたしの作ったサイトなら、問い合わせが増えます」と、
自信を持ってクライアントに提案できますか?

CONTENTS DBで学び
クライアントが求める成果に
コミットしたホームページを
自信をもって提案できるように
なるだけでなく、

クライアントのビジネスに貢献し、

クライアントに
本当に必要なものが提案できる
1ランク上のディレクターを
目指しましょう!

クライアントに本当に必要なものが提案できる1ランク上のディレクターを目指しましょう!

CONTENTS DB

コンテンツデータバンク

集客できる
ホームページ制作

4つの武器

カスタマージャーニー作成
SEO&Googleマップ対策
選ばれる提案力
最適解を導くヒアリング

01

結果につながる導線設計が身につく!

カスタマージャーニー作成

集客できるホームページ制作にはカスタマージャーニーをを理解し活用することには欠かせません。

カスタマージャーニーを作成することで、ホームページからの問い合わせや購入までのステップを最適化できます。
業種やエリア、エンドユーザーの性格によって、カスタマージャーニーはまったく異なります。どんなクライアントのカスタマージャーニーでも作成できるように、作成のポイントや考え方にいたるまで、ひとつ一つ丁寧にお伝えします。

それだけではなく、集客の最適解を提案することが可能になり、クライアントのビジネスに貢献し、追加受注に繋がりやすくなります。

カスタマージャーニー作成

カスタマージャーニー

クライアントの先にいるエンドユーザーが、どういう経路でホームページにアクセスし、ホームページからどんなプロセスで商品の購入にいたるのか。その道筋を目に見えるカタチにしたもの。

02

レッドオーシャンでも勝てる!集客できるホームページで必須

SEO&Googleマップ対策

SEOがわからない、自信がない。そんな方でも安心してください。
SEOが難しいと言われている今でも、SEOで結果を出し、集客できるホームページ制作をしているわたしが、その秘訣をお伝えします。

あわせて、SNS×ホームページによる集客戦略や、ローカルビジネスでは欠かせないGoogleマイビジネスについても網羅。

クライアントのホームページだけでなく、自社の集客も安定させる知識が身につきます。

SEO&Googleマップ対策

03

クライアントから「ぜひ、お願いしたい」と言われる

選ばれる提案力

金額だけで「高い」と判断されてしまった経験はありませんか?
どんなに素晴らしいプランでも、クライアントに価値がきちんと伝わらなければ意味がありません。

クライアントの課題を解決し、「喉から手が出るほど欲しい!」「あなたに依頼したい!」、そう思ってもらえる結果に200%コミットできる提案書を作成します。
あとは提案書の内容をそのまま伝えればOK!

提案に苦手意識がある方でも、「あなたに依頼したい!」とお願いされる提案ができるようになります。

選ばれる提案力

04

効果的な提案を可能にする

最適解を導くヒアリング

結果が出るホームページ制作で必要不可欠なのが、ヒアリングにより必要な情報をすべて引き出すこと。

実はほとんどの人は、集客できるホームページにするために必要な情報の1割程度しかヒアリングできていません。3000以上のホームページ制作の実績に基づいた「ここを抑えておけば大丈夫」なポイントをまとめたヒアリングシートをプレゼントします。

「なぜ、その点をヒアリングするのか」、その意図についても詳しく解説するため、要点を掴んでヒアリングをできるようになります。

最適解を導くヒアリング

この4つの武器も持っているだけでは
その効果を発揮することはできません。

実践し、
経験していくことが必須。

CONTENTS DB

コンテンツデータバンク

サロンの特徴

サロン活用で困ることのないよう、
困った時もすぐに対応できるようなさまざまな仕掛けを
ご用意しています。

point 01

学びながら、
ホームページが完成

学んで終わりにならないように、学んだことは、すぐに実践できる環境を整えています。
学びながら、自社ホームページやクライアントホームページを実際に作ってみることで、「わからない」ことがあったら、すぐに質問し解消できます。

学びながら、ホームページが完成
point 02

自社の
集客力がつく

講座を通じて新規顧客を獲得し、ビジネスを成長させるために不可欠なマーケティングの基本が身につきます。学んだことを自分の事業でも実践していくことで、クライアントだけでなくあなたのビジネスにおける集客力もアップします。

自社の集客力がつく
point 03

充実の
コンテンツ

1クール12講座(12ヶ月)のディレクション講座を始め、ホームページ制作関連の専門家によるセミナーやLIVEによる質問会を開催。

充実のコンテンツ
point 04

クライアントワークに関する
質問もOK!

講座の内容に限らず、質問OK!
あなたのクライアントワークで直面した際に生じる疑問点や、学んでいる中で発生するさまざまな質問に対して、サポート体制を整えています。

※プランによりサポート内容が異なります。

クライアントワークに
関する質問もOK!
point 05

最新情報のシェア

Web集客の状況は、目まぐるしく変化しています。
そんな変化に対応できるように、わたしが日々のクライアントワークを通して得た、Web関連の最新情報やノウハウを、都度発信します。

最新情報のシェア
point 06

サロン専用フォーラム

コンテンツを配信するサロン専用サイトと合わせて、サロンメンバーさんがスタッフと気軽にコミュニケーションが取れるフォーラムを開設。各種講座のお知らせ、非公開質問会や当サロンづくりの裏側、他のメンバーさんと今田のやりとりなどをご覧いただけます!

サロン専用フォーラム
point 07

フィードバック&アドバイス

サロンメンバー専用のオンラインフォーラムで、講座の内容やディレクション業務に共通する質問をいつでも投稿でき、フィードバックやアドバイスを受けられます。
知識を入れっぱなしではなく、実践し疑問を解消することで、自分で解決する力が身につきます。

フィードバック&アドバイス
point 08

個別相談セッション

具体的な悩みや個人的なプロジェクトに関する質問の場合、個別相談や添削をご利用いただけます。一人ひとりのニーズに合わせて、マンツーマンサポートを提供。
※添削なしプランの方は、個別相談は別途利用料が発生します。

個別相談セッション

CONTENTS DB

コンテンツデータバンク

充実のコンテンツ
一部を覗き見!

ディレクション講座

月に1回/第4木曜日(zoom)

デザインに入る前に行う大事な戦略部分、それがディレクションです。
レッドオーシャンでも戦えるSEOも考慮したホームページ制作について学びます。
1クール12回で、Webディレクションに必要なスキル、知識、考え方を身につけます。

ディレクション講座で身につくことの一例

・事業計画・コンセプト設計
・カスタマージャーニー作成
・SEOと成約率を兼ね備えた構成案作成 ほか

覗き見!1分動画

セミナー・イベント

日々、わたしのところに入ってくる最新のWeb事情についての解説・シェアする単発イベントや、普段からわたしと制作を共にするライターやSNS戦略家、PCのプロなどたくさんの専門家を招き、セミナーなどを開催予定!

覗き見!1分動画

添削会

提出いただく課題のグループ添削を開催。
各講座で学んだ内容のアウトプットに対して、添削会で直接アドバイスやコンサルを受けられます。添削会の様子は、後日動画で何度でも閲覧可能です。

※添削会当日は、公開しても大丈夫な案件の添削を行います。メンバーさんのクライアントワークの添削や相談は、個別チャットで行います。
※添削会に参加し、添削を受けられるのはスタンダードプランのメンバーさんです。

覗き見!1分動画

オンライン質問会

定期的にメンバーさんからの質問にリアルタイムでお答えするオンライン質問会を開催しています。事前にいただいたご質問とその場でのご相談にライブ形式で回答していきます。

サロンの目標は、メンバーさんが学びながら成長できるサポートを提供すること。講座の内容だけでなく、実務で直面する疑問や不安にも答えられるよう、幅広い質問に対応しています。自社案件でもクライアント案件でも、エリアや業種問わずに自由にご質問いただけます。

どんな小さな疑問でも、遠慮なく質問してくださいね!
一緒に解決策を見つけましょう!

覗き見!1分動画

その他にもWeb集客だけでなく、
起業についてや事業計画についてなど、
メンバーさんの必要とするコンテンツを順次増やしていくことを予定しています。

「こんなことして欲しい!」のリクエストも随時受付中!
気軽に運営メンバーにお声がけください。

CONTENTS DB

コンテンツデータバンク

サロンメンバー特典

過去に配信された講座が、
すべて見放題!

いつご入会いただいても過去のセミナーやライブ配信を「すべて見られるようにしたい」という思いから、アーカイブを見放題にしました。ご自分のペースで学習を進めていただけます。

過去に配信された講座が、すべて見放題!

メンバー
プロフィールページの公開

メンバーさんたちが情報交換をしたり、お仕事につながりやすいように、メンバーさんごとのプロフィールページを設置しています。

メンバープロフィールページの公開

イベント告知ページの利用

サロン内のイベント告知ページは、ご自身がセミナーやイベントを開催される際の告知としてお使いいただけます。

イベント告知ページをご自身で追加編集・更新することが可能です。気軽にご活用ください。

お仕事募集
案件のご紹介

現役でWebディレクターをしているわたしのところには、日々多数のご依頼があります。

そうしたご依頼案件にメンバーさんをアサインし、チーム化することも考えております!

また、各種案件のヒアリングや打ち合わせ、ご提案時の様子なども随時お見せできればと思っております!

CONTENTS DB

コンテンツデータバンク

サロン料金

必要な人に必要な分だけ、
受け取りやすい価格で参加してほしい。

そんな想いから
4種類のプランをご用意しました!

スクロールできます
CDBコミュニティー
フォーラム利用
サロン内
メンバー掲載
自社開催
イベント告知
クリエイター
ランチ会参加
事業計画
コース受講
事業計画
もくもく会参加
サロン主催
イベント参加
質問相談フォーラム
参加+閱覽
オンライン質問会
参加
オンライン質問会
アーカイブ視聴
ディレクション講座
受講
ディレクション講座
アーカイブ視聴
添削会
参加(月2回)
個別相談+添削
專用チャットご招待
添削メンバー
スペース閲覧
添削グループ
ご招待
学びながら
ホームページ制作を実践!

添削コースに参加する
まずはホームページ制作の
全体像を学ぶ!

ディレクション講座を受講
イベントや質問会を
活用する!

Elementaryコースに参加
まずは無料登録で
お試し・体験したい!

無料アカウント登録をする
Productionコースを3ヶ月ご継続の方限定!今田の個別コンサル(90分)を
1回無料でプレゼント!
Productionコースを3ヶ月ご継続の方限定!今田の個別コンサル(90分)を
1回無料でプレゼント!

まずは添削なしのライト会員で学んでみるのも
スタンダード会員で添削を受けながら、
実践を積み重ねてスキルアップするのもOK!

ご自分の状況や環境、目指したい未来に合わせてお選びくださいね。

講座の選択に迷った場合は、運営チームまでご相談ください。
あなたの目標や興味に合わせて、最適な学習プランをご提案します。

必要な時に必要なコンテンツだけ

高額な起業塾やデザイン講座などをよく見ますよね、
でもわたし自身そういう販売形態があまり好きではありません。

スキルや知識を身につけるとき、必要な時に必要なコンテンツだけに絞ること。
それを自分で見極められるようになる事が、すごく大切だと思っているからです。

何人ものアシスタントさんを育ててきた経験の中で、
あれもこれも一気に学ぶと知識だけで終わり、
技術に落とし込むことに繋がらないと感じています。

また月額にした理由は、毎月学んでいただく内容をもとに、
ご自身のホームページやクライアントへの提案で実践することで
サロン利用料をペイできる価格にするためです。

必要な時に必要なコンテンツだけ

例えばこんな方も!

例01サロンに参加しながら、ホームページ制作のモニターを募集。
モニター料金をサロン利用料に充てて、モニター案件で実践。
例02サロン内で自社のサイトを制作。
自社サイトを実績にできるため、単価も上がり、集客力がアップ。
サロン内で学んだことをすぐにクライアントワークに活かすことで、追加制作を受注できるように!

CONTENTS DB

コンテンツデータバンク

運営メンバー

ホームページ制作歴12年
携わったサイトは約3,000以上。
私の引き出しを全てお伝えします!

化石化ホームページを撲滅!というコンセプトを軸に、Web集客のお手伝いをしています。
何も考えられていないホームページ、運用ができていないコンテンツをこの世から無くしたい。そんな想いから、ずっとやりたくないと逃げ続けていたWebディレクターという働き方に転身。
元々はフロントエンジニア出身で、長い間コーディングやサーバーエンドをメインに制作を行っていました。
実装担当は、実はどのクリエイターよりも見るサイトやデザインの種類が多い業種です。様々なデザイナーさんの成果物を目にし、多数の調査・検証を繰り返すからこそ、その引き出しでお仕事が出来ているなと感じています。
当サロンでは、私が今までに携わった約3,000サイト分の引き出しをすべて、ご参加いただくみなさんにお伝えしていけたらと思っています!

今田 紋奈

Konta Ayana

CONTENTS DB

コンテンツデータバンク

よくあるご質問

初心者からプロフェッショナルまでOK

グラフィックデザイナーで、ホームページ制作の知識も経験もまったくない

コーディングができない

マーケティングがわからない

デザイン以外のことに自信がない

Webディレクターを目指すときに、
十分なスキルがないことに不安を持つ方は多いかもしれません。

そんな方もご安心ください。

知識や技術は、基礎から少しずつ積み上げていくことが可能です。
ホームページ制作の知識がゼロの初心者の方でもわかるよう、
基礎からしっかりとお伝えします。

不安を感じることはあると思いますが、
学んで「実践する」ために添削プランをご用意しています。

まずは
チャレンジしていただければ、
確実にスキルは身につきます。

不安がある方はよくある質問をまとめましたので、ご確認ください。

コーディングができなくても、ディレクターになれますか?

コーディングは、必ずしもディレクターができる必要はありません。ディレクターとして大切なのは、チームを率いてプロジェクトを管理し、顧客の要望に応えながら結果が出るホームページ制作を行うこと。

ホームページ制作の流れや、チームメンバーとのコミュニケーション方法など、コーディング以外の多くのスキルを当サロンで学べます。

どんな人が入会できますか?必要なスキルなどがあれば教えてください。

このオンラインサロンに入会できるのは、Web集客に興味がある方ならどなたでも大歓迎です!
特に必要なスキルは問いませんが、基本的なパソコン操作ができるとスムーズに講座を受けられます。

学びたい意欲があれば、初心者の方でも充分に学んでいただける環境を整えていきます。
講座受講はスマホ1台あれば充分。Zoomでの受講も各種アーカイブの閲覧も可能です。
添削プランでのご入会の場合は、基本的なパソコンスキルと受講環境が必要です。

講座受講後の集客で、何かサポートはありますか?

集客方法について、実践的なサポートを行っています。
添削プランや個別相談をご活用いただければ、どのように自分のサイトやクライアントのサイトで集客を行っていくか、具体的な方法を学べます。

疑問や不安があればいつでも質問してください。オンラインサロンならではの密なコミュニケーションで、皆さんの集客活動を全面的にバックアップします

自分のサイトを持っていた方がいいでしょうか?

自分のサイトを持つことは、Web集客を学ぶ上でとても大切です。実際に自分のサイトを運用しながら、学んだことを実践すると、理解が深まり、スキルが身につくからです。

受講しながら、自分のホームページ制作をされる方もいらっしゃいます。
自分のサイトがあれば、新しい集客方法を試したり、SEOやデザインのトライもできます。これらの経験は、クライアントサイトを手掛ける際にも役立ち、自分のサービスや商品を宣伝する場としても使えます。

わたしの場合、まず自社サイトでデモを作り、デモをクライアントのサイトへ載せ替えるといった活用もしています。

ホームページ制作の知識がない状態からディレクターになるまで、一日何時間勉強が必要で、期間がどのくらいかかるのか、目安が知りたいです。

ホームページ制作の知識がない現状からディレクターになるには、講座の受講を始めとした自学が必要です。

具体的な勉強時間は個人差がありますが、毎日少なくとも2〜3時間を目安に学び続ければ、3〜6ヶ月で基本的なディレクションスキルが身につくと思います。
ただし、マーケティングやSEOは時代と共に変化するものなので、継続的な学びと実践をする覚悟は必要です。

どこまでのスキルがあれば、ディレクターはできるのでしょうか?

ディレクターとして活躍するためには、さまざまなスキルが必要ですが、そのすべてを完璧にマスターする必要はありません。

大切なのは、マーケティングの全体像を把握し、自分がどの分野に強みを持っているかを理解することです。

例えば、クリエイティブな観点からプロジェクトを牽引するアートディレクター、技術的な側面を担当するテクニカルディレクター、プロジェクト全体を統括するプロジェクトマネージャーなど。 ディレクターの役割は多岐にわたるため、自分にあったスタイルでディレクター業務を行うことが可能です。

みんなをまとめるというよりも、個人で黙々と作業をする方が性格的に向いています。個人プレイタイプでも、ディレクターはできるのでしょうか?

もちろん、個人プレイタイプでもディレクターになることは可能です。


ディレクターとしての役割は多岐にわたり、チームを率いて直接指揮をとるだけがディレクションの形ではありません。

ディレクターの中には、プロジェクト管理やコンセプト作成、クライアントとのコミュニケーションなど、裏方でのサポートに特化した役割を担う人もいます。自分に合ったスタイルでディレクター業務を行うことが可能です。

前職でホームページ制作をしていたので、大体の流れは分かります。一部だけの講座を受けることは可能でしょうか?

前職での経験を活かして、さらにスキルアップを目指すのはすごくいいですね!

すでにホームページ制作の流れについての基本的な理解がある場合、特定の分野やテクニックを深く学ぶことで、より専門性を高めることが可能です。

当サロンでは、全体を通して学ぶだけでなく、特に興味のある部分やスキルアップしたい分野に焦点を当ててその月のみの受講をすることも可能です。

例えば、構成案作成のみに特化したセクションや、SEOを考慮した設計、ビジュアライズのテクニックを扱う月など、一部の講座を選択して受講できます。

また、特定のテーマに関するワークショップやセミナーを定期的に開催する予定です。
不定期イベントは、トレンドに焦点を当てて、実践的な知識を短期間で深めることができるようにしたいなと思っています!
もし、あなたが特に興味を持っている分野や、学びたいテーマがあれば、気軽に教えてくださいね!
非公開質問会やイベント開催などを検討させていただきます!

あなたもできます!作って終わりではなく本当にお客様の成果につながるように集客できるホームページ制作者を目指しましょう!
あなたもできます!作って終わりではなく本当にお客様の成果につながるように集客できるホームページ制作者を目指しましょう!
無料会員もこちらから

会員登録のシステムにLINEを利用しています。
お手数ですが、LINE公式への友達追加をお願いいたします。

公式LINEに登録