CONTENTS DB MENU
SCHEDULE

記事が見つかりませんでした。

単価アップの秘訣! “クライアントの好み”に左右されない!“根拠がある”デザインへ『アートディレクター視点からの成果につながるWEBサイトのビジュアル戦略』講座

単価アップの秘訣!“クライアントの好み”に左右されない! “根拠がある”デザインへ『アートディレクター視点からの成果につながるWEBサイトのビジュアル戦略』講座

Web制作を始め3年、案件にもある程度慣れてきた。フィードバックも悪くないし、自信もついてきた。でも…

  • 仕事の単価は相変わらず、数万円止まり
  • 営業や集客を続けるのに、疲れてきた
  • 安定してリピートや紹介につながらない

こんな壁にぶつかっていませんか?

その原因って実は、デザインのスキル不足ではなく「クライアント層」にあるかもしれません。

もし現在のクライアントが、個人事業主や小規模事業者が中心なら、
この機会に法人案件にチャレンジして単価の壁を突破しませんか?

今まで通用していたそのデザイン、
法人案件では通じません

今まで通用していたそのデザイン、法人案件では通じません

普段の制作で、
こんな風にデザインしていませんか?

  1. デザインで一番大切なのは「おしゃれ」であることだと思っている
  2. たくさんの情報を“きれいにまとめること”に集中している
  3. クライアントと同業種のサイトデザインを参考にしている
  4. クライアントが変わっても、同じテイストのデザインになりがち
  5. クライアントの好みを形にするのが得意

これまでは、センスの良さやクライアントの好みを形にできれば仕事が成立したかもしれません。
でも、法人案件でもっとも重視されるのは、「成果につながる根拠のあるデザイン」です。

  • なぜこのレイアウトなのか?
  • なぜこのトンマナなのか?
  • なぜこのデザインだと、購入につながるのか

今、身につけるべきは、
“アートディレクション思考”

成果につながる根拠のあるデザインができるようになるために、今あなたに必要なのは、アートディレクション思考です。

感覚的なデザインとアートディレクション思考によるデザインの違い

スクロールできます
感覚的なデザインアートディレクション思考によるデザイン
デザインクライアントの好みターゲットと目的から設計
提案感覚ベースで説得力に欠ける根拠のある提案で説得力がある
「任せたい」と信頼される
クライアント対応好みに振り回される「目的」に基づいて導ける
仕事の幅Webデザイン単体デザイン全体のディレクションができる
単価個人案件中心で低単価&単発法人案件で単価UP&継続依頼

あなたは、これから、
どちらのデザインをクライアントに提供したいですか?

クライアントの好みで選ばれるデザインを提供し続けたいのなら、デザイン力を磨き続けるのもいいと思います。

こんちゃん

でも、クライアントの目的にあわせて、自由自在にデザインを設計し、成果に貢献したいなら、この機会にアートディレクション思考を身につけてくださいね!

好みで選ばれる人から、
信頼で選ばれる人

センス勝負のデザインの場合、デザインを「好き」と感じてくれるクライアントさんにしか、価値を感じてもらえません。

一方で、成果につながるデザインを提供できるようになると、クライアントの好みに関係なく、信頼で選ばれるようになるので、仕事の幅が確実に広がります。

現在、Webディレクターとして活動されている方も、成果につながるWebデザインをデザイナー任せにせず、正しくリードできるようになれます。

“アートディレクション思考”を学べる、実践講座が開講します!

わたしが、全幅の信頼を寄せている現役アートディレクター・瀬戸真理子さんを講師に迎え、3回にわたって「アートディレクター思考」を学べる実践講座を開講します!

アートディレクター 瀬戸真理子(株式会社MONOCOTO)

ゲスト講師

アートディレクター

瀬戸真理子さん
Mariko Seto(MONOCOTO inc.)

大阪芸術大学デザイン学科卒業。大手外食企業の企画室デザイナーとして、プロモーションデザインや新規店舗立ち上げなどに関わる。

2016年4月に起業。法人・個人事業主へ、WEB、グラフィック、パッケージなどジャンルに囚われない総合的なデザイン制作を始める。

2022年4月に法人化、株式会社MONOCOTO設立。デザイン制作のみに留まらず、企画・ディレクションや、ブランディングまで、包括的なサポートでクライアントへの貢献に努めている。また、後進育成にも力を入れており、2019〜2022年までデザイン未経験者などを対象に、「活躍できるデザイナー」を育てるための講座を開催。卒業生は200名以上。企業へのデザイン研修にも携わる。

スクロールできます
第1回8月27日(水)10:00〜12:00アートディレクター視点からの成果につながるWEBサイトのビジュアル戦略
第2回9月24日(水)10:00〜12:00ビジュアルの言語化
第3回10月22日(水)10:00〜12:00品質管理と進行管理

第1回は、アートディレクション思考の土台をつくります!

初回は、感覚頼りのデザインから、根拠のあるデザインを設計できるようになる“戦略的デザイン”の手法を学びます。

第1回講座で得られること

  • クライアントの目的を汲み取り、デザインの“ゴール”を見極める力
  • 「らしさ」をビジュアルで伝えるトンマナ設計
  • 世界観を抽象から具体へ落とし込むスキル
  • ヒアリング・要件整理・マーケティングの基礎力
  • マーケティング&ブランディング視点でのデザイン設計

感覚頼りのデザインから、
次のステージへ。

「もっとデザインで貢献したい」
「ちゃんと価値を伝えられる人になりたい」
「単価にも、仕事の幅にも、自信を持ちたい」

そう思っているなら、この講座はきっとあなたの役に立つはずです。

こんちゃん

アートディレクション思考を手に入れて、“成果を出せるデザイン設計者”としてキャリアアップを目指してくださいね!

ここから先はWebディレクション講座 受講生向けコンテンツとなります。 CONTENTS DB Direction College の受講生のみが閲覧可能です。 既に会員の方はログインして講座資料をご覧ください。

新規ご入学をご希望の方は、ディレクション講座カリキュラムページにて詳細をご確認いただき入学手続きをお願い致します!

既存ユーザのログイン

CAPTCHA


   
SHARE & OUTPUT
  • URLをコピーしました!
CONTENTS